2022-01-01から1年間の記事一覧

2022年11月のヘレシーブックス

2022年11月のヘレシーブックス:『ハッピークラシー』エドガー・カバナス/エヴァ・イルーズ、『絵画の素』岡﨑乾二郎、『ときは、ながれない』八木沢敬、『サッカー外す解剖図鑑』風間八宏、『言語はこうして生まれる』モーテン・H・クリスチャンセン/ニ…

2022年10月のヘレシーブックス

2022年10月のヘレシーブックス:『いきている山』ナン・シェパード、『運動しても痩せないのはなぜか』ハーマン・ポンツァー、『犬に話しかけてはいけない』近藤祉秋、『亡命トンネル29』ヘレナ・メリマン、『オスとは何で、メスとは何か?』諸橋憲一郎、『…

2022年9月のヘレシーブックス

2022年9月のヘレシーブックス:『語学の天才まで1億光年』高野秀行、『因果推論の科学』ジューディア・パール/ダナ・マッケンジー、『昆虫学者、奇跡の図鑑を作る』丸山宗利、『「アマゾンおケイ」の肖像』小川和久、『ユーモアは最強の武器である』ジェニ…

2022年8月のヘレシーブックス

2022年8月のヘレシーブックス:『運動脳』アンデシュ・ハンセン、『謀略の影法師』池田知隆、『私の文学史』町田康、『奴隷会計』ケイトリン・ローゼンタール、『おいしさをデザインする』川崎寛也、『翻訳はめぐる』金原瑞人、『カーザ・ヴェルディ 世界一…

2022年7月のヘレシーブックス

2022年7月のヘレシーブックス:『ストーリーが世界を滅ぼす』ジョナサン・ゴットシャル、『嵐を呼ぶ女』吉崎道代、『「新しい資本主義」のアカウンティング』スズキ トモ、『象の記憶』川添象郎、『6ヵ国転校生』キリーロバ・ナージャ、『男女平等への長い…

2022年6月のヘレシーブックス

2022年6月のヘレシーブックス:『オカルト編集王』三上丈晴、『音の正体』布施雄一郎、『極限大地』ウィリアム・グラスリー、『Moonshot』アルバート・ブーラ、『「ネコひねり問題」を超一流の科学者たちが全力で考えてみた』グレゴリー・J・グバー、『あな…

2022年5月のヘレシーブックス

2022年5月のヘレシーブックス:『世界を手で見る、耳で見る』堀越喜晴、『むずかしい女性が変えてきた』ヘレン・ルイス、『それで君の声はどこにあるんだ?』榎本空、『イスラムがヨーロッパ世界を創造した 歴史に探る「共存の道」』宮田律、『緯度を測った…

2022年4月のヘレシーブックス

2022年4月のヘレシーブックス:『フィールド・レコーディング入門』柳沢英輔、『紛争地のポートレート』白川優子、『世界の中心で馬に賭ける』須田鷹雄、『キャッチ・アンド・キル』ローナン・ファロー、『神の方程式』ミチオ・カク、『言葉の周圏分布考』松…

2022年3月のヘレシーブックス

2022年3月のヘレシーブックス:『薬草ハンター、世界をゆく』カサンドラ・リア・クウェイヴ、『若本規夫のすべらない話』若本規夫、『笑える革命』小国士朗、『世界文学としての方丈記』プラダン・ゴウランガ・チャラン、『地球の果ての歩き方』地球の歩き方…

2022年2月のヘレシーブックス

2022年2月のヘレシーブックス:『ぼくはただ、物語を書きたかった。』ラフィク・シャミ、『日本バッティングセンター考』カルロス矢吹、『政治学者、PTA会長になる』岡田憲治、『リバタリアンが社会実験してみた町の話』マシュー・ホンゴルツ・ヘトリング、…

2022年1月のヘレシーブックス

2022年1月のヘレシーブックス:『物価とは何か』渡辺努、『さばの缶づめ、宇宙へいく』小坂康之/林公代、『謎の海洋王国ディルムン』安倍雅史、『いつか家族でやりたい99の楽しいことリスト』むぴー、『哲学で抵抗する』高桑和巳、『どうしてこうなっちゃっ…