2024年3月のヘレシーブックス

船木 亨筑摩書房

直感的な善悪の方が哲学的倫理学より正しいのではないか。倫理学を根底から問い直し、学問としての倫理学が真に目指すべきものと倫理学的観点の面白さを伝える。

アルベルト・エジョゴ=ウォノ東洋館出版社

独裁政治による衝突、ピッチ外での暴動、宗教テロ、民族対立……など、さまざまな争いや暴力がはびこるこの大地で、サッカーが持つ役割とは――。赤道ギニア出身のサッカージャーナリストが紡ぐ、アフリカサッカー14の物語。

片野 ゆか山と渓谷社

「植物の牧野・動物の平岩」と並び称された男。「シートン動物記」「バンビ」といった動物文学を初めて日本に紹介し、フィラリアの治療開発に私財と心血を注いだ、偉大なる奇人の物語。第十二回小学館ノンフィクション大賞受賞作。

野村 泰紀扶桑社

いまや精密科学として確立されつつある「マルチバース(多元宇宙)」とは何かを、カリフォルニア大学バークレー校教授で、素粒子物理学、量子重力理論、宇宙論を専門とする著者が、できるだけわかりやすく噛み砕いて解説。

ヴェロニク・プーラン白水社

フランスのコーダが語る家族との葛藤と愛。きこえる世界ときこえない世界、音声言語と手話を行き来する著者が、家族への葛藤と愛を強烈なユーモアとともに描く自伝的エッセイ。映画『コーダ あいのうた』のオリジナル『エール!』の原案作品。

川﨑航洋KAZI

著者の川﨑航洋氏が30年ほど海を漕いで得た知識と技術を紹介する、カヤックによる海旅のハウツー。海の旅を楽しむヒントがたくさん。カヌー専門誌『CANOE WORLD』に連載された各種の実用テクニックをまとめるとともに、実際に漕ぎ巡った旅の数々を「海旅紀行」として加筆。

清水将吾ぷねうま舎

私たちが住み込んでいる世界の秘密──目の前の謎と、真剣に、誠実に付き合うということ。当たり前の日常に隠された秘密を探れ!

池谷 裕二講談社

「いま一番思い入れがあって、一番好きな本」と自らが語る、渾身の一冊。なぜ僕らは脳を持ち、何のために生きているのか。脳科学が最後に辿り着く予想外の結論、そしてタイトルに込められた「本当の意味」とは――。脳の解説本という範疇を逸脱した、いわば問題作。

阿部 公彦集英社

画期的な日本語読本の誕生! 本書では契約書、料理本のレシピ、広告、ワクチン接種の注意書き、小説、詩など幅広い実例を用いて「形」を読む方法を指南する。

塙 宣之KADOKAWA

20年前、渋々入った漫才協会で人生が変わった――。ナイツ塙さんによる、漫才の「舞台」に立つ芸人について綴ったノンフィクション。なぜ彼らは舞台に立つのか。塙さんにしかできない、独自の視点で紐解きます。

一般社団法人 監督が怒ってはいけない大会(益子直美/北川美陽子/北川新二)方丈社

バレーボール元日本代表の益子直美さんが主宰する「監督が怒ってはいけない大会」。2015年から始まり、すでに9年目を迎えるこのユニークな試みを、その誕生から、大会の様子、子どもたち、監督、親たちの反応や横顔をていねい描いていくノンフィクション作品。

村上 貴弘扶桑社

おしゃべりするアリを研究する「アリ先生」による面白すぎるアリの生態。働き者のイメージがあるアリの社会は、実際はそうでもない。多様でとんでもなく面白いアリの世界から、地球に登場して20万年にしかならない人類が幸せになるヒントをもらえるのではないだろうか。

魚住 和晃筑摩書房

日中の書道史の碩学が、近年の新たな研究成果に基づき、古代から近代まで、自由で伸びやかな日本独自の文字文化の歩みとしての書道史を新視点から描きなおす。

服部 正策新潮社

獣医資格があるばっかりに、一切異動ナシ。限りなく豊かでユニークな人生を歩んだ東大の名物研究者が生物の楽園を愛情たっぷりにご案内。世界自然遺産を軽妙に味わい尽くす面白蘊蓄エッセイ。

ピーター・ベルウッド青土社

考古学、生物学、人類学、言語学の研究を統合し、アフリカの最初の人類から、大陸移動、そして農業の台頭と人口の急増まで、人類の進化の物語を詳細に記述。泰斗による新しい人類史の誕生。

石川 伸一/石川 繭子グラフィック社

介護食、災害食、食育、肥満対応、食品ロス、代替タンパク源など、24のテーマに分け、3Dフードプリンターによって可能になるであろう2055年の未来の食卓を、3Dフードプリンターの第一人者が予想。アカデミックなSFフードテック本。

ベフルーズ・ブチャーニー明石書店

イラン生まれのクルド人ジャーナリストが、オーストラリアの悪名高いマヌス島の難民収容所に6年にわたって収容された実体験をもとに書かれた物語。監視の目を掻い潜って携帯電話のテキストメッセージとして書かれ、支援者の手によって出版された。全豪伝記文学賞、オーストラリア図書産業賞受賞。

ばるぼらあらゐけいいちフィルムアート社

漫画と同人誌の歴史をたどる証言集「コミティア魂」。イベントが始まった1984年から2024年現在までの日本の同人誌即売会、漫画業界、インディペンデントカルチャーの歴史を紐解く好評連載が待望の書籍化。

清原 達郎講談社

個人資産800億円超。長者番付1位となった伝説のサラリーマン投資家・清原達郎。咽頭がんで声帯を失い、引退を決めたいま、全人生で得た株式投資のノウハウを明かす。

Paolo Susanni/Elliott Antokoletz音楽之友社

音素材、音程、音階、旋法といった音楽理論の基本的概念を基礎として、20世紀音楽全体の音楽を分析的に考察する一冊。20世紀音楽全体の音楽理論からの入門書として、アメリカの音楽大学等でのテキスト使用の実績がある。

小倉 知巳KADOKAWA

小倉シェフが10年以上にわたり旅してきたイタリアで見つけた、「このレストランのためだけに来たい」という感動体験を自身で綴ったエッセイ。

馬場雄二ごま書房新社

全然ほしいと思っていなかった商品を、ほんの数分でほしくてほしくてたまらない気持ちにしてしまうテレビ通販。しゃべっているのは美形とまではいえない通販キャスタ-。実はそこには、計算し尽くされたある方程式があるのです。著者はジャパネットたかた元テレビショッピングMC。

君塚 直隆筑摩書房

ファラオ、女王、天皇らが統治する「君主制」。この世界最古の政治制度がわかると、世界史がもっとおもしろくなる。君主の誕生から革命を経て、現在までを一望する、かつてない君主たちの五〇〇〇年史。

ルークオザワ/阿施光南イカロス出版

ルーク・オザワ氏やチャーリィ古庄氏ら航空写真界を代表するプロやハイアマチュアカメラマンが、飛行機撮影に適した機材の選び方、基本の撮影法、そして作品をさらに磨くための応用テクまで、旅客機の撮り方を豊富な作例とともに解説。

ヘンリー・ファレル/アブラハム・ニューマン日経BP

経済安全保障から世界の真実を読み解く。半導体技術からドル決済まで新しい「経済兵器」で世界を脅す米国、反撃する中国、欧州。ますます進む「経済の武器化」の行方は?

田中 千秋平凡社

アートの買い方、集め方を学ぶことは、アートの価値の本質を知ることにつながる。著者は、東京銀座にある画廊「ぎゃらりい秋華洞」の代表。臨場感のあふれる講座形式の対話を通じて、アートの国際的な動向から、値段の決まり方などを幅広く解説。

ヤコブ・ムシャンガマ早川書房

誰もが表現者になれる一方で「言論の自由」の価値が揺らぐ現代。古代ギリシアから啓蒙主義、反ファシズム、インターネットの時代まで、言論の自由が果たしてきた役割を追い、その意義を問い直す。

馬ノスケサンクチュアリ出版

JRAには10の競馬場、100を超えるコースが存在し、そのコースレイアウトは様々。馬場においても、日本には四季が存在するので、季節や天候状況によって馬場が荒れる進行度も変化。本書ではそれぞれのコースで有利になる馬、不利になる馬がすぐにわかるように特徴を解説。

森 浩一KADOKAWA

古代史を科学的考古学で読み直した画期的名著。『古事記』と『日本書紀』は歴史であると同時に物語だ。遺跡発掘による史料を加え考古学的な検証スタイルを確立した「古代学」の第一人者が日本古代史を読み直す。

海老沢 和荘グラフィック社

インコ・オウム、文鳥など、飼い鳥の発情について最新の情報が書かれた初の書籍。専門医によるわかりやすい解説で、産卵や発情に伴う攻撃性上昇など、飼い主さんを悩ませる発情の問題を詳しく・具体的に深掘り。

小野圭司日経BP 日本経済新聞出版

古代ローマから太平洋戦争、湾岸戦争まで、戦争にはどんなコストが発生し、やりくりしたのか。戦争の準備と結末を数字から読み解く。エピソード満載の戦争経済学。

ダーナン・フィン青土社

フルマラソン以上の距離を走る人たちをウルトラランナーと呼ぶ。人々がウルトラレースに魅了されるのはなぜなのか。あらゆるウルトラランナーにインタビューし、多彩な人物たちとの出会い、自身の経験からウルトラレースの真の魅力に迫る。

櫻田潤ビー・エヌ・エヌ

インフォグラフィックとは「情報の関係」を示すもの。インフォグラフィック・デザイナーとして活躍する櫻田潤氏が、インフォグラフィックの基本知識と制作方法を、実践的な手順に沿ってまとめた一冊。

丹羽 宇一郎講談社

伊藤忠商事会長、そして民間人初の中国大使を務めた名経営者が85歳の老境に入ったからこそ感じる、日々の味わい方と愉しみ方。

レッド・ライリー原書房

監視から秘密の通信手段、身の回りのものによる自己防衛術、そして情報収集術から危機回避法まで、元エージェントが分かりやすい具体例とともに案内。

塩田 清二/竹ノ谷 文子NHK出版

ストレスや不安の軽減から脳機能の向上、治りづらい疾患の緩和・予防まで。植物の香りはなぜ、そしていかにして私たちの心身のコンディションに良い影響を与えるのか? 昨今のめざましい研究から解明され、医療現場でも取り入れられているその具体的な効能を、第一人者がわかりやすく解説。

辛酸 なめ子小学館

人間同士にソーシャルディスタンスという物理的な距離ができ、人間以外の万物とのディスタンスを見直すべく、著者は動き出した。まずは、動物園へ──。人間の業が招いたかのような今回のパンデミックについて、動物たちに謝罪するところからスタート。

松居 竜五岩波書店

幼い頃から和歌山の森と図鑑に遊び、アメリカでの学生生活やキューバでの冒険旅行後に渡英。大英博物館に通いつめ、帰国後は粘菌などの研究や、故郷の森の保護運動で知られる南方熊楠。残された豊富な一次資料から、「楽しさ」に満ちたその生涯を再現し、天才・奇才として捉えられがちな熊楠像を覆す、画期的評伝。

炊飯器ブラザーズKADOKAWA

TikTokで話題の炊飯器レシピ動画の炊飯器ブラザーズ初のレシピ本。ホロホロな煮込み料理から、炊き込みごはん、旨みが凝縮された煮物&汁もの、かんたんスイーツまで、オール3ステップで作れるバリエ豊富なレシピを収録。

クォン・ナミ平凡社

村上春樹村上龍恩田陸作品ほか日本文学の韓国語訳を手がける人気翻訳家がつづる、厳しくも楽しい翻訳人生。読解と翻訳の違い、方言をどう訳すか、翻訳料ウラ話、編集者との関係づくり。

谷 俊太朗主婦と生活社

バク転をするために必要な動きや考えをすべて盛り込んだバク転のための一冊。正しく練習すれば一カ月で成功することができます。しかも、若い人だけでなく40代50代だってフツーにできます。

ヤン・ルカセンNHK出版

ヨーロッパ中心の労働史観に風穴を開ける、人類始まって以来の労働の世界史。家事労働に始まる仕事の歴史は小さなコミュニティから大きなコミュニティへと社会的な労働へと発展した。私たちが仕事から解放されるユートピアは、ほんとうに私たちを幸せにするのか?

トミヤマ ユキコリトル・モア

ユネスコは、「ネオ日本食」を見落としている。「ネオ日本食」とは:海外から持ち込まれたはずなのに日本で独自の進化を遂げ、わたしたちの食文化にすっかり溶け込んでいる食べ物&飲み物。さあ、身近なのに広大な「#ネオ日本食」の世界へ!

猪飼 隆明KADOKAWA

民を慈しみ、世界の模範となる日本を目指した大思想家。吉田松陰坂本龍馬ら、英傑たちが畏れた幕末維新のキーパーソン。書翰や自筆草稿など、新出史料から新たな人物像を描く。

加門 七海KADOKAWA

身近にある咒(まじない)から始まり、式神や結界など、日本の文化と深くかかわり常に表裏一体の関係にある呪術をわかりやすく解説。初心者でもわかりやすい、呪術の基礎知識の決定版!

樋口 陽一岩波書店

近代立憲主義への洞察にもとづく鋭い問題提起で、戦後憲法学の水準を高めてきた著者が戦前・戦中・敗戦後の歩んだ道をふり返る。

恋愛屋ジュン飛鳥新社

この本は、恋愛のルールと戦略を学ぶための本です。多くの人が感覚的に向き合っている恋愛を、科学的に、論理的に解明することを試みた、おそらく日本初の一冊です。恋愛も女性心理も、科学的に説明できます。相手のことを正しく理解できた時、本当に幸せな関係が作れるのです。

第一次世界大戦勃発の1914年、後のノーベル文学賞詩人シュピッテラーチューリヒでスイス人に中立の維持を呼びかける演説を行った。その演説文を邦訳、さらに関連する絵画・写真等とともに解説し、永世中立国スイスのアイデンティティを浮き彫りにする。

クリストフ・グリュンベルガービー・エヌ・エヌ

新しいカタチを生み出すための「システム」を提供する一冊。ガイドラインに沿って手を動かすことで、フォルム、書体、ロゴ、アイコン、パターン、レイアウト、キービジュアルまで、独創的かつ生成的で意味をもったビジュアルを生み出せます。

長尾 剛朝日新聞出版

時は昭和、「女性は裁判官になれない」という法曹界に怒りを燃やす人物がいた。彼女の名は、和田嘉子──のちの三淵嘉子。「女の法律家など」と言われた時代に、日本初の女性弁護士のひとりとして奔走した嘉子の夢と生き様、戦いを描く傑作評伝。

中村光太郎Gakken

8万人以上を診てきた著者が見つけ出した、ありがちな間違った歩き方の代表例を7パターン掲載。悪い癖のついた歩き方の改善をした上で、正しい歩き方を目指します。単なるウォーキングの本ではありません。目標は身体の左右のバランスを整えることにあります。

小林 エリカ筑摩書房

リーゼ・マイトナー、エミリー・デイヴィソン、伊藤野枝ヴァージニア・ウルフ……「歴史」の中で、おおく不当に不遇であった彼女たちの「仕事」がなければ、「いま」はありえなかった。彼女たちの横顔を拾い上げ、未来へとつないでいく、やさしくたけだけしい闘いの記録。

食パンとひと口に言っても重さ/軽さや食感の違いなど種類は無限大! 粉の種類や配合、発酵、製法、焼成、型の種類などでその差が生まれます。パン作りの疑問に答え、最高の食パンを作ります。

軽井沢や箱根では別荘地や自動車道を、東京では目白文化村や大泉・国立などの学園都市を開発した。さらに私鉄の経営権を握り、百貨店や化学工業も含めた西武コンツェルンを一代で築くが、事業の本分はまぎれもなく「土地」にあった。厖大な資料から生涯を読み解く。

浦壮一郎つり人社

水辺の番人といえる専門家たちの研究成果、そして将来に向けた貴重な知見や提言を、わかりやすく紹介。砂防ダム、河口堰、導水事業、海岸浸食など、日本の水辺を取り巻く問題点を浮き彫りに。釣り人はもちろん、魚に優しい水辺の未来に思いをはせるすべての人に。

淀川テクニック宝島社

くすっと笑える、新聞をコラージュして作る新感覚川柳。「新聞の5文字7文字のみを切り取って貼り付けるだけ」。そんなシンプルながらも奥深い「コラージュ川柳」の世界がこの一冊に!

クリシャン・クマー岩波書店

歴史社会学の重鎮による「帝国」論入門の決定版。古典的な陸上帝国、「大航海」時代後の海外帝国、支配・被支配の関係性、「国内植民地化」問題、生き続ける帝国的統治までを射程に入れ、「多民族帝国から国民国家へ」という単線的な歴史像を刷新する。

内藤清志カンゼン

レーニングメニューを真似するだけでは選手の成長にはつながらない。エコロジカル・アプローチにもつながるサッカー脳を鍛える。全年代、全レベルに対応。トレーニングとしてのミニゲーム大全。

マシュー・ルベリー原書房

「正常」な読み方なんてない。難読症(ディスレクシア)、過読症、失読症共感覚、幻覚、認知症といったニューロダイバージェントな人々の読み方を歴史的にたどり、改めてとらえなおす「文字を読む」ということ。

みほとけ笠間書院

年間1000体以上、これまで10000体以上拝み倒した、「お寺・仏像研究家」の芸人みほとけが、独自の目線で、仏像の魅力を語ります。

岩立 康男朝日新聞出版

最高の意思決定を生み出す極意を、科学的に解説。最新研究で、直観を導く脳の部位が明らかになった。優れた判断をしたいなら、「集中すること」は厳禁。直観力を高めるためには、むしろ意識を「分散」させることが重要となる。

北島 大輔あさ出版

値上げすべき製品や顧客の優先順位の見極め方、値上げしやすい製品・顧客の見極め方、パターン別具体的な値上げ交渉の進め方、利益重視の考え方を社内に定着させる方法などを徹底解説。

デビッド・L・デンリンガー京都大学学術出版会

昆虫は休眠を生活史に組み入れることで、生存に不利な季節をやり過ごし、地球上のあらゆる大陸に進出することができた。季節をどのように検知し、どう利用して休眠に入り、終了させるのか? 著者は昆虫の休眠に関する世界的な研究者。

児島 気奈ポプラ社

劇場「ナルゲキ」を中心に年間1300回ものライブを企画、数多くの芸人に愛され続けているK-PRO代表の児島気奈さん。お笑い界では知らない人がいない児島さんが、売れてない頃から現在までの数多くの芸人とのエピソードを通じて芸人たちのお笑い観などをあぶりだします。

ヒトラーの護衛に過ぎなかった親衛隊は、ナチ政権発足後、党や全国の警察組織を掌握。強制収容所を創り敵対勢力を弾圧する。本書は、ヒトラーに最も忠実な「エリート」たちの選抜から、ホロコーストの実行、カルト的信仰、戦後の姿までその全貌を描く。

山本浩貴(いぬのせなか座)フィルムアート社

次世代の俊英・山本浩貴(いぬのせなか座)の待望の初単著。多種多様なジャンルを行き来しながら言語表現の技術や意義を再定義し、「新しい制作」の、さらには「この私の生」の可能性を拓く、鮮烈な思考と実践と実験の書。

旭屋出版編集部旭屋出版

ジビエの美味しいレストラン148店舗掲載。作る側と食べる側、どちらも楽しめる情報満載!

多田 宏世界文化社

欧州各国に合気道を広めた、世界のマエストロである多田宏(94歳)がフランスで刊行した『気の錬磨』の日本語版。70年以上続けてきた呼吸法、瞑想等による「気の錬磨」の真髄がここに!

ソーア・ハンソン白揚社

気候変動が環境を激変させている現在、生物は座して絶滅を待つのではなく、多彩な戦略を駆使して生き延びている。ストーリーテラーとして定評のある生物学者が、柔軟に変化する動植物の姿を通して、気候変動にどう向き合うべきかを教えてくれる、危機と希望の物語。

与那原 恵中央公論新社

日本初の学術財団「啓明会」を設立、釣りやゴルフで名を馳せ、吉田茂ら華麗なる人脈を持ちながら、何も残さず消えた謎の実業家の一生。

ジョージ・L・コントレラスみすず書房

「ヒト遺伝子に特許は認められるのか?」このシンプルな問いに、合衆国最高裁が審判を下したのは2013年。一私企業がヒト遺伝子利用を独占する。長く定着していたこの慣行に初めて異を唱えた裁判の、手に汗握るドキュメンタリー。

香りを楽しむことができる植物を100種ご紹介。栽培方法から香りの成分まで解説。同じバラでも品種が異なれば香りも変わってきます。香りの成分を知ることで、自分が好きな植物(品種)もわかるようになります。フレグランスに興味がある人にも役立つ一冊。

中村 明一アルテスパブリッシング
日本音楽の構造

日本音楽の構造

Amazon

各地の民謡から現代のJ-POPまでをとりあげ、「倍音」「密息」に加えて「微小音量」「微小変化」「リズムの自由性」「言語性・音響性」「間」などをキーワードにした方法論で分析。過去・現在のあらゆる日本音楽を貫く構造を解き明かす。

清水理史インプレス

ChatGPTを自分専用にカスタマイズして、新しい知識とスキルを手に入れよう! さまざまなファイルを読み取る「マルチモーダル」や、回答の精度を上げる「Instructions」、データを活用する「Knowledge」など、ChatGPT Plusの活用方法を網羅。また、APIを使った外部サービスとの連携方法や、プラグインやGPTsストアなど、最新情報も満載。

アン・コカス日経BP 日本経済新聞出版

TikTokやフェイブックなどのSNSから、フォートナイトといった人気オンラインゲームを通じて、テック企業が個人データをどう収集しているのか、それが一国の安全保障をいかに脅かしているのかを明らかにする。

フィギュアペインターmamoru氏による待望の作品集。作品掲載だけでなく、その塗装テクニックも細かく解析。レベル別に分けた塗装方法や、流行のリアル3Dスキャンフィギュア、その対極のキャラクターフィギュアも網羅。

シリコンバレーの天才たちが希求する「1%のマイノリティだけの世界」。そこは楽園か、ディストピアか? 「数学的に正しい統治」とは?

林 雄司太田出版

ビジネスマン必携の新教養! 毎日15秒読むだけで大丈夫。過酷なWebメディア業界をギリギリで生き抜いてきたデイリーポータルZ編集長・林雄司

クリス・ジョーンズ早川書房

より積極的なデータやエビデンスの活用が叫ばれる現代。だが最も重要なのは、自らの眼で徹底的に観察を続け、本質を見極める力なのだ。野球、政治、医療など、各界のプロフェッショナルたちから学ぶ、人間の創造性を最大限に発揮するための一流の観察眼とは。

幼少期から極度のあがり症で引っ込み思案だった著者が、アナウンサーとして試行錯誤を繰り返しながら活躍した32年間の局アナ生活で得た知見を紹介。フジテレビアナウンストレーニング講座の講師としても活躍。

渡邉義浩マイナビ出版

なぜ、中国史で世界が読めるのでしょうか。世界の主流である西欧史とは異なる独自の展開の中で、アメリカに次ぐ世界第二位の国となった理由を探ることができるためです。

「絵が苦手だ」と思い込んでいる人のための線画イラスト超入門。1本の線の描き方からはじめて1枚の絵を描くまでを、たっぷりの図解イラストで丁寧に教えます。絵は誰でも上手くなれます!

長田 義仁岩波書店

固体と液体の性質をあわせもつゲルで私たちのカラダの大部分はできている。高分子がつくるネットワークに水を大量にたくわえ、生命活動に不可欠なしなやかさを備えるばかりか、物質・エネルギーの輸送も担う、驚異のしくみ。

橋本 倫史太田出版

絶景を前に立ち止まり、目を凝らすことで、見えてくる姿がある。そんな偶然の出会いに、「ささやかな未知」が詰まっている。ここではないどこかに、わたしとは違う人生を生きている誰かがいる。そんな誰かを想像することは、世界に触れようとすることであり、それこそが「観光」なのではないか。

エミール・シンプソンみすず書房

武力を否定しない点でこれは反戦の書ではない。所謂「テロとの戦い」の正当性は疑うべきだ。しかし本書の理論が実践されれば愚かな戦いは減るだろう。

西野 嘉章平凡社

オリジナルが優でコピーは劣なのか。真贋の二項対立図式に異を唱え、書物や美術品、写真、建築など約80点の図版とともに、そのはざまに生み出されてきたものを読み解く。

須藤輝彦晶文社

長年ノーベル文学賞の有力候補に名を連ねながら惜しくも世を去った作家ミラン・クンデラ。東と西、政治と文学、歴史と現在、偶然と必然のあいだを揺れ動く人間の運命を見つめ続けた作家の仕事を読み解く本格評論。第4回東京大学而立賞受賞。

岡田 隆小学館

ストレッチが生む「広い可動域」こそ、長期的パフォーマンスの向上、血流アップ、姿勢の改善などのメリットを生み、トレーニング効果を最大化する。ストレッチこそ筋肥大の成長を促す最後の扉、との確信をベースに、ボディメイク目線をとことん貫いた130を超える種目を理論と共に紹介。

熊木 明清文社

英文契約のサンプルをもとに、少しでも自社に有利な内容にするという観点から、各条項でおさえておくべきポイントを確認し、それぞれについて具体的な修正方法を詳しく解説。

橋爪吉博秀和システム

ロシア・米国・サウジアラビアの三大産油国の変遷を追うことで、現在の国際関係を俯瞰。さらに脱炭素化の功罪や、ウクライナ戦争、ハマスイスラエル紛争と資源の関係についても解説。

松下昌樹主婦と生活社

静岡県西部地方・遠州地方で、丁寧に織られている伝統生地「遠州織物」。「遠州織物」に惚れ込み、この布を用いた日常着を提案するブランド「HUIS.-ハウス-」を立ち上げた松下昌樹さんの初の著書。

出口 顯NHK出版

「文字による伝達が生まれると文明が生まれる」と見る人類史が見落としてきた事例は多い。「声より先に文字がある」「文字記録が信頼されない」例を集め、字を書くことと「口伝え」との境界面を探ることを通じて文明の常識を問いなおす。

絶対仕事辞めるマンダイヤモンド社

ブラック企業に勤めながら、貯金0円から1億円を貯めた男の全軌跡。「給料が全部貯まっていくんです」

金本 拓オーム社

因果推論の活用を通じて、効果検証や相関と因果関係の違いといった、データ分析の現場でよくある問題を解決する方法を紹介。さらに、因果推論の基礎から、機械学習や時系列解析との組み合わせ、さらに因果探索まで学習することにより、因果推論を軸として幅広い問題に対応可能に。

高島 一夫/髙島 宏修/西村 善朗/森田 貴子総合法令出版

スイス・プライベートバンクの基礎情報から、実際の口座の開設、運用、税務までを1冊でまとめた入門書。プライベートバンクは基本的に富裕層向けであるが、その運用手法は一般投資家にも参考になる。

ジョナサン・マイバーグ青土社

人間を恐れず、好奇心旺盛で、いたずら好き。南の果ての離島になぜこんな魅力的な鳥がいるのか。その名はフォークランドカラカラ。この鳥に魅せられた著者はカラカラをめぐる果てしない冒険へ。「空飛ぶ悪魔」とも呼ばれたフォークランドカラカラの魅力と発見にあふれた物語がいまはじまる。

「普通の人びとのありきたりで、平凡な日常世界での創作活動」=「ヴァナキュラー・アート」を民俗学的視点から浮かび上がらせる、未完のプロジェクトとしてのヴァナキュラー文化決定版論集。

西山ももこ論創社

日本では数人しか従事していないインティマシー・コーディネーター。出演する側と制作する側のあいだに入り、おもに映画やドラマの性的シーンの内容について調整する。その仕事の詳細とは。そして、どんな人がいかなる思いで取り組んでいるのか。

バーツラフ・シュミル河出書房新社

テクノロジーの歴史と未来。報道や広告ではわからない事実を明らかに。過去の「イノベーションの失敗」から教訓を得る、世界水準の教養。ビル・ゲイツ「2023年冬・おすすめの3冊」に選出。

発酵学者・小泉武夫博士が自らの厨房「食魔亭」で作り上げた季節の料理を滋味あふれるエッセイとともに紹介。読んで楽しめ、作って楽しめる、レシピ付エッセイ本。日本経済新聞夕刊の長寿連載「食あれば楽あり」を新書化。

マイケル・ヘラー/ジェームズ・ザルツマン早川書房

航空機の座席の後ろのスペースは誰のもの? Kindleで購入した本は本当にあなたのものか? デジタル資産など所有の概念が拡大する今、モノを持つことの本質を問う。法学者コンビが所有を決める根拠を明かし、また所有をめぐる争いから生まれた新たなビジネスを解説。

晴山 陽一講談社

簡単にネイティブっぽい発音を手に入れる道筋を示します。ヒントは、「英語は名詞や動詞(内容語)を浮き立たせ、それ以外の前置詞や接続詞(機能語)を曖昧に、弱く短く発音する」というシンプルな理論。

福永 祐一KADOKAWA

稀代のホースマン「福永祐一」待望の初著書! 誰もが「天才ジョッキー」と評する父・福永洋一が果たせなかった日本ダービー制覇、無敗のクラシック三冠。まさに全盛期のトップジョッキーが突如、調教師に転身――。自身の才能を見極め、己と向き合い続けた男の「思考」と「決断」の軌跡。

林 宏文CCCメディアハウス

最も価値あるイノベーションとは「ビジネスモデル」である。そして、TSMCは「ファウンドリー」というビジネスモデルをつくった。時価総額アジアトップ、世界最強半導体ファウンドリーのリアル。

手間が消える家事ノウハウ。家事をする中で「めんどくさい」と思ったらやり方を即見直し、最小の手間ですむ方法にスイッチ。手間をとことん無くした家事のコツを、掃除、洗濯、片づけ、子育てにまつわる家事、名もなき家事まで250こ紹介!

マルセル・ドリニー白水社

「新世界」の植民地の大部分において、新たな労働形態として導入された奴隷制。本書は、フランスや仏領植民地の動向を中心に、奴隷制度が廃止されるまでの過程や様々な考え方、出来事を包括的に説明。

パトリシア・マコーネル慶應義塾大学出版会

千頭もの問題を抱えた犬と向き合ってきたドックトレーナーで、動物行動学者でもあるパトリシア・B・マコーネル。人間との行動や認知の違い・共通点をふまえて、犬とよりよい関係を築き、共に幸せに生きるための心得と方法を伝授するベストセラーエッセイ。

大杉 潤WAVE出版

著者は、ビジネス書を年間300冊以上読み続けて40年、気づけば12000冊を超える「超・ビジネス書マニア」。読むだけでなく、実際に試すことを続けてきた体験から、ほんとうに有効な「時間のつかい方」を名著から抽出して、皆さんにお伝え。

萬代 悠勉誠社

三井大坂両替店が近世から明治初期にかけて残した顧客の信用調査の全貌を明らかにする貴重資料! 大商人から借家人に至るまで、大坂両替店の手代が入念に調べた顧客の提供担保や年齢、家族構成、人柄、業種、家計(経営)状態を知ることができる。

ChatGPT研究所SBクリエイティブ

GPTsとは、ChatGPTを自分の使いたい用途に合わせてカスタマイズできるサービスです。本書では、GPTs開発の第一人者がGPTsの開発方法について、ハンズオンで丁寧に解説しています。また、開発方法だけでなく、役立つ定番GPTの紹介や、よくある疑問にお応えするQ&Aも掲載。

地域の魅力を歩行者自身が発見・再発見する。発祥のイギリスでの考え方と展開を解説。

ナイル 善己世界文化社

あの「ナイルレストラン」がレシピを惜しみなく公開。読者絶賛のロングセラー、11レシピ増でリニューアル。「これほど当たりばっかりのレシピ本は、そうそうありません」。著者はインド独立運動家の祖父A.M.ナイルが開いた日本最古の本格インド料理店「ナイルレストラン」の三代目。

荘子it/吉田雅史DU BOOKS

逸脱こそ王道! J・ディラ、RZA、カニエ・ウェストほかヒップホップの偉人/異人から考える「新しい」の創り方。生誕50周年を迎えたヒップホップの核心に迫る対談・鼎談集。

青木 冨貴子新潮社

「結婚しない女」と呼ばれたわたしが一緒になったのは、ニューヨークでも有名な作家で、プレイボーイ――。山あり谷ありの幸せな33年間を経て、ふたたび一人で生きていく。心の筆で書き留めたエッセイ。

新田 龍プチ・レトル

労務トラブルにおいて最も深刻かつ件数も多い「退職」と「解雇」問題を、合法的かつ揉めることなく スムースに解決したいという底堅いニーズに応える1冊。

佐藤 源之コロナ社

地中レーダ(GPR)は、地下埋設物の検知、舗装道路の保全、遺跡調査、地質調査、地雷検知と幅広い分野で応用が進んでいる地下計測技術です。本書では電波工学について基礎的な説明は他に譲り、地中レーダに特有な技術を中心に解説。

ハーヴィー・サックスアルファベータブックス

他の人々が作曲した作品を理解し公演するのが仕事である解釈音楽家として自らの良心に従っただけでなく、他の音楽家との関係、また人間の自由と公正を強く信奉する人間としても自らの良心に従った、良心の音楽家、巨匠トスカニーニの生涯を描く。エコノミスト誌及びカーカス・レビューズの年間最優秀書籍。

室橋 裕和集英社

いまや日本のいたるところで見かけるようになった、格安インドカレー店。そのほとんどがネパール人経営なのはなぜか? その謎を追ううちに見えてきたのは、日本の外国人行政の盲点を突く移民たちのしたたかさと、海外出稼ぎが主要産業になっている国ならではの悲哀だった。

田中 泯講談社

世界的ダンサーの田中泯さん。日々の喜怒哀楽。そして、世界各地で行われた場踊りで生まれたエピソード。

篠原 匡朝日新聞出版

学歴や家庭環境などで苦しい立場にある若者に向けて就職支援をおこなう「ハッシャダイソーシャル」の創設者、関係者と彼らの取り組みに参加した若者、学校教員、生徒の「語り」を通し、貧困、教育、労働、格差といった今日的な課題をエスノグラフィックなアプローチで浮き彫りにしていく。

田口素子/浜野 純ベースボール・マガジン社

月刊誌『サッカークリニック』で25年近くにわたり、サッカー選手の栄養と食事について連載してきた著者による、選手と保護者・指導者に贈る、サッカー栄養を総決算した1冊。

鈴木 道子朝日新聞出版

「もうほかに人はいない。頼む……鈴木」。昭和天皇の、このひと言から全てが始まった。鈴木首相は、「戦争継続」をラジオ放送で強く訴え、まずは軍部と国民を欺いた……。貫太郎の孫娘の著者は、当時、女学生。激動の歴史に隠された秘話を公開する。

地理・地形を楽しむ散歩エンターテインメント本。東京とその近郊の「地形」や「地理」を楽しく学べる散歩コース16を厳選。その行程や見どころを解説していきます。

岡田 尚也/小松 聖児グラフィック社

ラオス現地で食文化を学んだ日本の料理人2氏によるラオス料理の定番レシピ約60品を紹介。著者2氏のほか、地理学研究者などラオスに精通する4氏が執筆する多彩なテーマのコラムも豊富に掲載。

藤原 良太田出版

語られなかったエピソード・ゼロ。80年代初め、東と西の「境界」はいかにして崩れたか? 知られざる最初期の拠点選びから単独隠密行動、そして拡大まで。「シマ荒らし」はいつも静かにはじまる――。

三砂 ちづる光文社

今の日本では、ほぼ失われつつある身体技法「頭上運搬」。ある身体技法ができる、ということはどういうことか。なぜできるようになるのか、なぜできなくなるのか。それをしていた頃としなくなってからの、自らの身体への理解や意識に差はあるのか。

加来 慶祐竹書房

地方の公立校を率いて源田壮亮、森下暢仁ら9年間で8人ものプロ野球選手を育て上げ、迷える名門を3年間で甲子園に導いた、「宇宙人」監督の覚醒を促す奇跡の指導!

Akarispmt’s KitchenKADOKAWA

YouTubeで登録者数53万人超の「アカリスムキッチン」が、1週間1000円の予算で、10分で作るお弁当レシピ。番外編含むお弁当7週分、35弁当、99レシピを紹介。複数のおかずを同時調理10分で作れるガイドつき。

ティムラズ・レジャバ教育評論社

大注目の存在のジョージア大使。4歳で来日、カープファンで芥川好き。幼い頃の記憶から、特命全権大使になった話、民族衣装を来てバズった日の話など、つれづれなるままに、これまでたどった道を一文一文心を込めてつづります。

Fil Hunter/Steven Biver/Paul Fuqua/Robin Reidボーンデジタル

フォトグラファーのためのライティングのバイブル。ライティングのスタイルは進化しても、光の科学は普遍的です。ライティングの基本的な物理法則を理解すれば、その知識を幅広いスタイルに応用することができるでしょう。

古堅純子大和書房

5000軒の悩みを解決してきた片づけのプロが、絶対リバウンドしない生活術を伝授。物の稼働率を上げる整理・収納術を解説!

北尾 トロ山と渓谷社

猟師飯から本格フレンチまでジビエ探食記。ノンフィクションライター北尾トロが狩猟で得た30種のジビエを食べまくる!!!

日本のジャズレコードやライブの多くを占めるピアノトリオ。その歴史を繙き、パウエルからエヴァンス、チック・コリア、ジャレットなど様々なピアノトリオのアルバムを取り上げ、具体的な魅力、聴き方を語る。

地球の歩き方編集室Gakken

ともに1979年創刊のロングセラーブランドによるコラボガイド。舞台は、神秘と不思議の国「ニッポン」。アナタの身近にある知らない世界の扉をひらき、アナタだけの日本を見つける旅に出よう。『地球の歩き方』と『月刊ムー』の世界、両方知ると、日本がもっと好きになって、旅がもっと楽しくなる!

西村大造 尼崎博正淡交社

古今の茶人たちを魅了した石工芸、その造形と意匠の美。京都・北白川の地で七代にわたり続く西村石灯呂店の歴代の石工芸品を写真図版で紹介し、同店当主の著者が解説。

双松 桃子KADOKAWA

胃袋がきゅんとする「簡単やみつきレシピ」を120品収録。作った自分を褒めたくなる、手が止まらないおいしさはまさに「沼」。大人気料理研究家リュウジさん唯一の弟子でもある双松桃子の、渾身の初レシピ本です!

エドワード・バートン=ライト平凡社

シャーロック・ホームズが宿敵モリアーティ教授と対決した際に披露した伝説の格闘術バリツ。そのルーツは日本の柔術にボクシング、サバット、ステッキ術を組み合わせて生み出した護身術「バーティツ」ではないかと言われている。1899~1900年に発表された当時の写真と文章で幻の護身術を一挙紹介。

西村まこ清談社Publico

国が初めて「女性暴力団員」と認定した女の最強伝説。そして恋愛、結婚、育児、更生への道。

川合伸幸 鈴木宏幻冬舎

世界を見る時、私たちは心で生成されるイメージを無意識のうちに現実の存在に投射し、重ね合わせて見ている。この心と現実の世界をつなげる「プロジェクション」の概念が、人間の心をめぐる数々の謎を解き明かしつつある。最新の研究成果から人間の本質に迫る知的興奮の一冊。

濱崎潤之輔株式会社アルク

困っている外国人観光客を手助けするためのシンプル英語を学ぶ本。街中や観光地で、外国人が困っているらしい姿を見かけたことはないでしょうか。そんな場面で、なんとか力になりたい、と思ったことがある方は少なくないはず。本書はそんな方々が対象読者です。

畠中 秀幸音楽之友社

音楽を愛し、将来を嘱望された建築家が脳出血に襲われる。右半身の機能を失った彼は望みを捨てず、左手のみで動かせる木管フルートを特注し、ついに「左手のフルーティスト」として舞台に立つ。

芳賀 セブンKADOKAWA

しんどい人生を生き抜く、筋トレ自己啓発書の新バイブル! これから大事な予定なのに緊張がヤバイ→「ここ一番」には腕立て50回してから挑め。夢が叶わなくてつらい→筋トレで夢なんてどうでもよくなる。日本ボディビル90kg超級チャンピオン初の著書。

ホンダに30年ぶりのF1タイトルをもたらしたパワーユニット開発の陣頭指揮を執り、9年連続で軽自動車販売トップを独走するN-BOXの生みの親でもある元ホンダ技術者が、プロジェクト成功の真の舞台裏を明かす。

相良 一公誠文堂新光社

素材選びや作り方への創意工夫で独自な方法論を持つ相良一公シェフの、クロワッサンを中心としたヴィエノワズリーの基礎から、さまざまな素材をどう組み合わせるか、その応用までを一挙に公開。

ヒットの鍵はコンテンツ以外にある!? 月2000万PVを達成するオモコロ社長によるコンテンツを支えたい人への入門書。「これ、めっちゃおもしろいのに、なんで広がらないんだろう」と悩むことがなくなる、自分の信じたコンテンツで商売する術を紹介。

児玉 和基工学社

電子工作において特に難しいのが「ハンダ付け」。誰でも簡単にハンダ付けが上手にできるようになるテクニックを、はじめたての方でも分かるように解説。

菊間 史織音楽之友社

ウクライナに生まれ、大陸をまたにかけて活躍したロシアの作曲家プロコフィエフの、海外の最新研究を反映した日本語評伝。

新井 浩文吉川弘文館

全国各地の文書館で地域の歴史資料を守るアーキビスト(文書館専門職員)。長年、地方文書館に勤務する著者が地域史料の保存・公開や収蔵資料を用いた高校生への授業、行政文書の劣化状態の調査、教会資料の残し方などを平易に解説。

前田 隆弘中央公論新社

「情けない人生でした」器用に生きていた後輩の死、海で溺死した父……。忘れられない喪失の記憶を炙り出すエッセイ集。

「辛い料理好きだけれど、家で作ると、ただ辛いだけに」「塩みが強くなりすぎて、美味しく作れない」。そんな全国の辛いモノ好きな皆さんの切実な声に、蒙古タンメン中本が応えました! 中本が本気で考えた和・洋・中の絶品辛旨レシピ100品を収録。

石灘 早紀白水社

ロッコ・スペイン領セウタの国家管理下の「密輸」。国境を挟んで行われる合法でも違法でもない「密輸」の実態と、この特異な現象を生み出すことになった社会的構造を明らかにする。

青山ゆみこミシマ社

50歳の急カーブ。「わたしの心と身体」の変化をめぐる、物語のようなノンフィクションであり、ケアの実践書。「コントロールしよう」を手放し、自分が変わったと実感するまでの3年間の記録。

アイヌ語研究の基礎を築き、明解国語辞典をはじめ、三省堂国語辞典新明解国語辞典といった多くの国語辞典の監修者。そして、私たちが今使っている「現代かなづかい」を唱えた学者の実像に迫る評伝。

須藤 靖朝日新聞出版

宇宙物理学者、それは難解な謎に挑み続ける探求者である。しかしてその実態は……。宇宙の外側には何があるか、並行宇宙は存在するか? 答えのない謎に挑むための驚くべき思考法から、彼らのユニークな日常まで、物理学者の生態を全公開。